温泉旅行記
年末は静かな温泉旅に向いている時期、だなんて少し前に書きました。(このページも、2019年の終わりに書いています。) www.onsen-oh-yu.com ここ数年、年末の温泉旅で一番多く訪れているのは、山梨県の下部温泉(しもべおんせん)です。 2018年:塩山温泉(山梨…
9月のシルバーウィーク以来、久しぶりにひとり温泉旅へと出かけてきました。 普段であれば、北関東・甲信越の温泉に行くことが多いのですが、今回は、ちょうど1年前に行って結構好きになった、福島県のいわき湯本温泉を再訪してみました。 ちなみに、前回の…
年末年始は長い休みになることも多いので、温泉旅には出やすい時期です。 個人的にも、仕事納めの後で年末の温泉旅に出かけるのが毎年恒例になっています。(ちなみに年始は、寝正月。) 年末の温泉旅と言えば山梨県にある「武田信玄の隠し湯」下部温泉に泊ま…
このページを書いている今(2019年10月)、我が家には6歳と1歳の子供がいます。 今回は、何年か前の10月、上の子供が1歳の頃に温泉旅に出かけたことを振り返りつつ書いてみます。 チラシの裏ですが、何でこんなページを書こうかと思ったかと言えば、今、ちょう…
9月は雨の多い月で、9月の温泉旅も雨に降られていることが結構多い気がします。 2016年の9月に出かけた時も、雨でした。 この時はちょっと変則的なひとり温泉旅でして、純粋なひとり温泉旅、というものではありませんでした。 最初は子供と出発。(2人) 旅先…
2019年のシルバーウィークは、3連休が2回。 例年、この時期はあまり遠くには行けないのですが、それでもどこか温泉に行きたくなり、比較的近いところで探して出かけてきました。 www.onsen-oh-yu.com 旅の計画 1日目(新宿→甲府→甲府湯村温泉) 夕方のかいじ号…
今週のお題「残暑を乗り切る」 8月の平日を夏休みにしたので、ちょっと長めに2泊3日の温泉旅をしてきました。 行く前の決意表明(?)はこちら。。 www.onsen-oh-yu.com 3日間の前半は、曇りと雨の空模様でしたが、旅の途中から最後にかけて、少しだけ晴れ間が…
お盆の時期に温泉旅をするのは、暑いし混んでいるしでちょっとハードルが上がるのが実情です。 www.onsen-oh-yu.com ですが、2019年のお盆には海の日の3連休もあり、暑くなさそうで混んでいなさそうなところを探して、温泉旅をしてみることにしました。 旅の…
ゴールデンウイーク以来の温泉旅に出かけてきました。 今回はJR飯山線の旅にしようと考えており。 www.onsen-oh-yu.com 全区間は乗らなかったのですが、新潟県側から飯山線へ入り、ゆっくり流れる千曲川に沿って長野県側へと抜けてきました。 旅の計画 1日目…
仕事帰りに家に戻らずまっすぐに温泉宿に向かうスタイルは、このブログでも結構おすすめしています。 おすすめするということは、もちろんやったことがあるわけなのですが、今回は初めて職場→温泉宿、をやった時の記録になります。 ゆったりした感じの旅には…
おそらく山梨県の温泉の中で最も有名だと思われる、石和温泉。 というものの個人的にはあまり縁がなく、学生時代に何人かで旅行で行ったことがある程度でした。 温泉宿探しをするとき石和温泉も候補にするのですが、お手軽にひとり泊できる宿があまりない印…
2019年のゴールデンウィークは、元号が変わることもあって長い10連休。 どこも混雑するだろうとは思ったのですが、混んでいるところにひとり旅をするのはあまり好きではないので、混んでなさそうな場所を選んで出かけてみました。 今回の旅の計画 1日目(東京…
3月の終わりに、急きょ家族旅行に行ってきました。 「旅行に行って、ちょっと高級なものを食べたい」という妻の一言と、でも予算的にも時間的にも厳しい現状から頭をひねって、行き先を栃木県に決めたのでした。 子供もいるので、子供が楽しめるところも考慮…
2018年の春休みは、自分と妻と子供(当時4歳)とで、群馬県の湯宿温泉(ゆじゅくおんせん)へと行ってきました。 今はその下にもう1名子供がいるので、3人パーティでの温泉旅はこれが最後。4人になったら温泉旅に行けるかな、どうかな、と思いつつ。 旅の計画 1…
3月の春休みシーズンは、家族旅行に出かけていることが多かったりします。 春休みと言っても長い連休にはならないので、1泊2日で近くの県の温泉へ、という感じの旅が多くなりがち。 そんな家族旅行になった場合は、自分の得意分野でもあり、自分がプランを立…
草津良いとこ一度はおいで。 温泉と言えば草津温泉。多くの人が訪れる温泉なので、特に温泉好きの方でなくても、草津温泉なら行ったことがあるという人も多いでしょう。あなたはいかがですか? 自分が草津温泉に行った回数は4回で、直近では2017年に行ってい…
群馬県は老神温泉(おいがみおんせん)。 初めて老神温泉へ行ったのは2015年の秋のこと。ちょっと寂しい温泉街と、良いお湯のある温泉。自分好みで気に入ったので、また行ってみたいと思っており。 www.onsen-oh-yu.com そうして初の老神温泉から4か月後、早く…
温泉旅に連れていくもののひとつに「御朱印帳」があります。 それで、旅先で神社があれば立ち寄って、旅の無事等をお参りしてから、御朱印帳に御朱印をいただくことにしており。 そんな御朱印帳を持ち歩くようになったのは数年前からのことなのですが、今回…
栃木県は塩原温泉。テレビの旅番組でも取り上げられることも多いですし、鬼怒川温泉と並んで栃木県の温泉の中では特に有名な温泉地でしょう。 そんな塩原温泉、実は長らく自分の中で未踏の地でした。 たぶん、同じ那須塩原市内にある「板室温泉」に何度か泊…
「週末は山梨にいます。」というキャッチコピーがあります。 自分の場合、年に数回、週末は山梨にいます。そして、多くの年末は山梨にいます。 2018年の年末も山梨にいました。今回はその旅行記です。 旅の計画 1日目(高尾→塩山) 普通列車で塩山へ 塩山では…
12月、温泉旅へと出かけられることになりました。 2018年もあちこち出かける機会に恵まれたものの、毎年一度は行っている栃木県へはまだ行っていないことに気づきました。 そこで行き先を栃木県に絞って、予約サイトを調べてみます。 いくつか候補があって迷…
2019年、明けましておめでとうございます。(このページは、2019年の年明けに公開しています。) 年末年始、テレビ番組も特番ばかりになります。そんな特番にそろそろ飽きてくるころでしょうか、静かな温泉旅のブログも新年1発目をお届けします。 ちょうど2018…
ここ最近、年末にしてきた温泉旅の旅行記を続けてアップしています。寒い中の温泉というのはやはり良いもので、思い出すだけでも少し幸せになれます。 2015年の年末温泉旅は、群馬県は四万温泉を目指してみました。今回はその温泉旅を振り返ってみます。 旅…
年末が近づきつつある中なので、静かな温泉旅のブログでは、過去の年末に出かけた温泉旅を振り返っていきます。 物凄く冬を体感できる豪雪地帯に行くこともあれば、雪がさほど降らな地域に行って、秋の終わりのたたずまいがまだ残っているのを感じることもあ…
毎年、年末になると1年の最後の温泉旅に出かけています。 自宅から比較的近い山梨県を目指すことが多いのですが、2017年の年末は少し足を延ばして、山梨県のお隣、長野県は諏訪まで行ってきました。 旅の計画 1日目(茅野→上諏訪温泉) まずは茅野へ 諏訪大社…
少し前に予告したとおり、茨城県方面への温泉旅に行ってきました。泊まったのは茨城県のさらに先、福島県はいわき湯本温泉。 初訪問の旅行記を、さっそく書いてみました。あらかじめお伝えしておくと、2日目がグダグダではあります。 旅の計画 1日目(東京→水…
少し前に、栃木県は湯西川温泉に行った旅行記を書きました。 www.onsen-oh-yu.com その湯西川温泉から東には塩原温泉郷があります。今回は同じく12月の時期に、塩原温泉へ行った旅行記を書いてみます。 栃木県への旅は「とち旅」と言いますね。柔らかくてい…
秋は紅葉の季節。 栃木県は、日光、那須、塩原等々、紅葉が有名なイメージがあります。 紅葉との関係は分からないのですが、11月の栃木県の温泉宿はちょっと割高だったり、ひとり泊できなかったり、という宿が多い印象。何故だろう。 ということで紅葉の時期…
群馬県の温泉と言えば、草津温泉、伊香保温泉、四万温泉、水上温泉がビッグ4でしょう。 今回取り上げる「猿ヶ京温泉」はビッグ4に次ぐ大きな温泉のひとつと言えると思いますが、この温泉旅をする前まで、出かけたことはありませんでした。 ネットで調べてみ…
10月14日は「鉄道の日」。この日はあちこちで、鉄道に関するイベントがあったり、特別な列車が走ったりします。 20年以上前の鉄道の日のことなのですが、当時乗り鉄少年だったので、そんなイベント列車に乗っておりました。確か「鉄道の日レトロ号」という名…