新潟県の真ん中ら辺を中越地方といいますが、この中越地方は関東からも近く、良い温泉も多いので、かなりリピートしています。
今回紹介する「やまきや旅館」がある折立温泉は、中越にある「湯之谷温泉郷」に含まれる温泉地です。
やまきや旅館はお値段もリーズナブルでお食事も美味しく、とても良かったので紹介してみます。
(2014年12月,2015年7月宿泊)
建物とお部屋
折立温泉は、JR小出駅から栃尾又温泉行きのバスに乗って行く途中にあります。
やまきや旅館に泊まった時は事前に宿に相談し、バスに乗らずに小出駅までお迎えに来ていただきました。
車を降り、玄関から少し長い廊下を歩き、宿帳を書いてから2階のお部屋に案内されます。
最初から布団が敷いてありました。
建物はやや古めです。洗面所は部屋にありますが、トイレは共用でした。
お茶請けのお菓子が手作りなのでしょうか、ちょっと嬉しくなりました。
窓からは田んぼと川と、遠くに山が見えます。
夏と冬に泊まりましたが、景色が全く異なるのでした。
下の写真2つは、恐らく泊まった部屋は違うのですが、ほぼ近い場所から撮っています。
(夏の景色)
(冬の景色)
温泉とお風呂
地下に、男女別の内風呂があります。
温泉はかけ流しで、ぬるくてマイルドな肌触りの気持ちいい温泉でした。
このマイルドな感じ、栃尾又のお湯にも若干似ているかもしれません。
View this post on Instagram
夏以外は若干加温されているようなのですが、それでもぬるいので、ゆっくりと長風呂を満喫できました。極楽でした。
食事
食事はお部屋食、もしくは大広間での食事になります。
夕食
それでは夕食から。奥の中央にある、釜の存在感が凄いですね。
釜の中には釜飯が入っています。その横に白米があるので、釜飯と白米の両方をいただくことができました。
魚沼市の自家製のコシヒカリとのことで、美味しくないはずがない。ごはんの食べ比べができて、幸せでした。


それ以外のおかずも、美味しくいただきました。時期によっては手打ちの十割蕎麦が出てくることもあるようです。


朝食
朝食の場所は、1回目の宿泊ではお部屋、2回目の宿泊では大広間でした。
釜があったので開けてみると、白いご飯が入っていました。また、鍋の中は舞茸のバター焼き。これが美味しくて、朝から嬉しくなりました。


個人的感想
2回とも、食事が少なめのビジネスプラン(7,000円程度)で泊まったのですが、食事の味も量も十分でした。
スタンダードプランはもう少し値段が上がりますが、それでも1万円前後ですし、さらにいろいろな食事を楽しめそうなので、次回はスタンダードプランでもいいかなと。
また季節を変えてリピートしたいなと思える宿でした。
アクセス
最寄駅はJR上越線「小出」駅です。
ここから栃尾又温泉行きの南越後観光バスに乗り「折立温泉」バス停で下車するか、宿に相談して小出駅まで迎えに来ていただくことも可能のようです。
初夏から秋までは尾瀬に行く人向けのプランがあり、ここで前泊して翌朝尾瀬に向かうことができるみたいです。
宿のご主人に聞いてみたのですが、折立から朝のバスに乗ってトンネルを抜けると奥只見湖で、そこから船で対岸に渡り、さらにバスに乗れば尾瀬に着けるとのこと。
尾瀬の玄関口は、群馬県の鳩待峠や福島県の御池だけではないのですね。
関連リンク
近くの宿の宿泊記録
www.onsen-oh-yu.comwww.onsen-oh-yu.com
この宿が出てくる旅行記
公式サイト
さて、今度はどこへ行こうかな。