北陸新幹線の上田駅は、上田市内の「別所温泉」や「鹿教湯温泉」の玄関口。
上田市とその近辺の温泉に行くことの多い自分も、よく上田駅を利用しています。
温泉旅の途中に上田駅の近くでお昼を食べたり、お土産を買ったりして、次の電車やバスに乗り込む、という感じで。
上田駅は、同じ長野県にある長野駅や松本駅よりはこじんまりしていますが、それでも県内で3番目に人口が多い上田市、町も大きくて、駅の周辺はお店もいろいろ。
今回はそんな、上田駅と駅近辺の、ランチとお土産屋さんのことをまとめてみます。
上田駅のおさらい
まずは上田駅のことを簡単に。
上田駅に止まるのは、
- 北陸新幹線(長野・金沢方面、東京方面)
- しなの鉄道線(篠ノ井・長野方面、小諸・軽井沢方面)
- 上田電鉄別所線(別所温泉方面)
以上の電車です。
北陸新幹線は、全ての「あさま」と、一部の「はくたか」がここ上田駅に停車します。
新幹線の線路の下を、しなの鉄道線が走っています。
しなの鉄道線の改札の向かいには、上田電鉄別所線の改札があります。「信州の鎌倉」別所温泉へ行くときはこの電車を利用します。
上田駅の構内
上田駅の構内にも、いくつかお店があります。
科の木 上田店
北陸新幹線の改札口を出てまっすぐ進んでいくと、左手にお土産屋「科の木」(しなのき)があります。
そば、お菓子、野沢菜、おやき、地酒、ワイン・・・たいていのお土産はここで売られています。帰りの新幹線に乗る前に、チェックしてみましょう。
駅のコンビニNewDays
JR東日本の主要な駅ではたいてい見かけるコンビニ、NewDays。
ここ上田駅のNewDaysは新幹線の改札の中にあります。
(改札の外にも1店舗あったのですが、2021年に閉店になってしまいました)
新幹線の改札に入ってから何か買い忘れたのに気付いた時は、改札内のNewDaysが便利ですね。
上田駅に主に停車する新幹線「あさま」には車内販売がないので、改札内のNewDaysがお買い物の最後のチャンスです。


しなの鉄道の改札口
しなの鉄道線、上田電鉄別所線の改札口は、観光案内所の脇にあるエスカレーターを上がった先にあります。
左手にあるのは、しなの鉄道線の改札口。脇にセブンイレブンがあります。
上田電鉄の改札口
しなの鉄道の改札の斜め向かい側に、上田電鉄の改札口があります。以前はここで「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」の売店があったのですが、今はありません。
改札の手前に焼き鳥屋があるのでちょっと気になるところです。そう、上田の焼き鳥は「美味だれ焼き鳥」。
お城口を抜けて
「温泉口」と反対側の出口が「お城口」。すぐ横にタリーズコーヒーがあり、その奥に、飲食店が数件あります。行ったことのあるお店を紹介します。
上田からあげセンター(唐揚げ)
からあげや、松本名物の山賊焼をいただけます。上の写真が唐揚げで、下の写真が、山賊焼き。ハイボールと一緒にいただきたいですね。
長野県下2店舗 とりのからあげ専門店 松本・上田からあげセンター
ゆう杉(居酒屋)(閉店)
居酒屋ですが、お昼も営業しています。おそば、馬刺し、地酒等々。
注文されてから出てくるまでちょっと時間がかかることがあるので、次の電車やバスが気になる方は、時間に余裕を持って行くと良いかと思います。
ホテル上田ステイの地下
そのお隣にローソンと郵便局があります。このビルの2階が、駅から一番近いホテル「上田ステイ」で、この地下に数件、郷土料理をいただけそうなお店があります。
昼間に階段を降りていくと、ランチ営業をしていない店もあるのか、静かではあるのですが、一番奥の「信濃」という居酒屋さんで、ちょっと昼酒をしたことがあります。
ここはまた夜に行きたいところですね。
よろづや(そば)
バスのロータリーを右手に歩いていくと、そば屋「よろづや」があります。観光案内所で近くのそば屋さんについて聞くと、ここを紹介されることが多いですね。
おみやげ処北村
よろづやから横断歩道を渡ったすぐ先に「パレオ」というビルがあります。その1階にお土産屋さん「北村」があります。
ここはお酒の種類が豊富。日本酒やワイン、そば焼酎等を買うのであれば、こちらもぜひ寄ってみるとよいかと思います。
モリタ(中華料理)
ロータリーのわきの細い道を進んでいくと、小さなホテルや飲食店が並んでいます。その中の中華料理屋さん「モリタ」に入ってみました。
上田の焼きそばは、あんかけ焼きそば。有名なお店は上田城のほうにあり、駅からは少々歩くのですが、ここモリタは駅から近く、あんかけ焼きそばもありました。
アリオ上田
上田駅から徒歩5分、セブン&ワイ系の大きな商業施設「アリオ上田」があります。イトーヨーカドーが入っていて、広い食料品売り場にお土産が多数揃っています。
お魚の売り場に信州サーモンの刺身や鯉のあらいがあったり、お惣菜の焼き鳥に「美味だれ」があったり、おやきがあったりと、見ているだけでも楽しいところ。
駅からは少し歩くのですが、上田駅周辺では売り場の面積はここが一番広いので、時間があるなら、ここアリオ上田まで足を運んでみるとよいと思います。
イトーヨーカドーは以前は駅前にあったので、お土産を見て回るという意味では移転前の方が便利だったのですが、まあ、仕方ないですね。
まとめ
というわけで、上田駅周辺で自分がお昼を食べたり、お土産を買ったことのあるお店をあれこれ紹介してきました。
自分の場合、上田駅は温泉宿に行く途中の乗り換えで通る場所なので、あまり長く上田駅には滞在しないで、次の電車やバスに乗ってしまうことが多いです。
見て回る時間がある時もあるのですが、猛暑の日だったり、雨の日だったりで、今のところ、上田の町中へはなかなか足を運べておらず・・・
でもこうしてまとめてみると、上田をもっといろいろ回ってみたくなりました。
さて、今度はいつ上田に行こうかな。