2022年の春の連休に泊まる宿を探していた中で見つけた宿です。
直前の予約で空室がある宿が少ないところ、何とか滑り込みで予約できました。
国家公務員共済組合連合会(略して"KKR")が運営する、公務員向けの保養所なのだそう。公務員ではなくても宿泊はできます。今回じゃらんnetで予約しました。
建物とお部屋
4階建ての重厚な建物。比較的最近に改築されたのでしょうか、中はとてもきれいでした。
チェックインして鍵を受け取り、エレベータに乗ってお部屋へと向かいます。
お部屋
今回のお部屋は4階にある8畳の和室。トイレ(ウォシュレット)、洗面所、冷蔵庫、電気ポット、空気清浄機と整っています。
最初から、布団が畳んだ状態でセットされています。寝たいときに自分でセットする形です。よく湯治宿で見かけるスタイル。


窓の脇の広縁スペースには、ダイニングテーブルのようなしっかりしたテーブルがありました。窓の外は利根川と上越線の線路と鉄橋、その向こうに山があります。
電車の線路が近いと言いつつ、本数が少ない区間なので、窓から走る電車を見られたのは2回でした。
列車の通過時刻はロビーに貼られています。列車を眺めつつ露天風呂やロビーでゆっくりしたい人向けの情報でしょうか。


いい景色だな、と思って窓を開けようとしたところ、虫が入ってくるので開けないでください、と書かれていて、やめました。
その他の設備
飲み物の自販機はほとんどの階にあります。
1階のラウンジでは100円でコーヒーを飲めるようになっていました。おかわりは自由、太っ腹ですね。
ロビーのソファの向こうには、血圧測定器やマッサージチェアも用意されています。
フロントの脇には小さな売店も。近くにお店がないので、おつまみやお土産を買うのに便利です。




フロントの脇には、複数のサイズの浴衣が用意されています。お部屋にある浴衣は「中」のサイズなので、合わない場合は1階で交換。
子供用の浴衣も複数のサイズが用意されていました。赤ちゃん用のグッズもいろいろも借りられるようになっています。


2階の会議室スペースはキッズルームになっています。
他にも1階におもちゃが置かれていたり、おむつ交換スペースがあったり。子供向けの設備がかなり充実しています。


4階にはコインランドリーもあって、雨で濡れた服を選択できて助かりました。
部屋に置かれていた案内に「洗剤の用意はございません」とあって一瞬焦ったものの、実際には洗剤もちゃんと用意されていました。
温泉とお風呂
お風呂は1階に男女別の大浴場と露天風呂、その手前に家族風呂があります。
水上駅と、お隣の湯檜曽(ゆびそ)駅との間にある宿ですが、湯檜曽温泉の源泉を使っているようでした。無色透明で適温のお湯です。
なお、いずれのお風呂も深夜・早朝には入れません。
大浴場・露天風呂
脱衣所の先にドアが2つあり、片方は大浴場、片方は露天風呂への入口になっていました。
View this post on Instagram
大浴場は窓が広く、ここでも利根川と上越線を眺めることができます。子供用の洗面器もありました。
露天風呂はこじんまりしていて、大人3人も入れば窮屈になるくらいでしょうか。利根川の音を聴きながら入ることができます。
脱衣所のアメニティも豊富。綿棒やカミソリ等と並んで、塗るグルコサミンと育毛剤が置かれていました。
家族風呂
ドアの表示を「使用中」にして、施錠して入ります。
脱衣所にはベビーバスも用意されていました。
お風呂は小さめなので、お湯の鮮度はこっちのほうが良いかもしれません。入るとザブザブとお湯があふれていきます。
お食事
今回は、お部屋にお弁当を持ってきてもらうプランにしました。要はお部屋食です。感染症対策ということでできたプランのようですね。
通常のプランであれば2階の食堂でいただく形になりそうです。
夕食
飲み物は何があるかわからなかったので、1階のフロントで聞きました。
1,500円の「飲み比べセット」がネット上で評判が良かったので、それを注文。
18時ころになると、スタッフの方がお食事と飲み物とを持ってきてくださいます。部屋のドアの前で受け取り、持ち込んで窓際のテーブルでいただきました。
ふたを開けると、こんな感じ。
舞茸を含む天ぷら、お刺身にはこんにゃく、上州ならではのおかずが並びます。お弁当と言いつつ、ちょっと豪華な松花堂弁当風。
そしてお酒の飲み比べセットは、地酒「赤城山」「榛名山」「谷川岳」と並びます。ネットの評判の通り、凄い量でした。2合近くあるのではないかと。
ご飯はおひつに入っています。お味噌汁は、お椀に具だけが入っていて、ポットに入っている具なしの味噌汁をお椀に注いでいただきます。これは斬新だった。。




十分堪能しました。ごちそうさまです。
食べ終わったら、廊下にある専用の台に返却します。湯治宿みたいなスタイルですね。
朝食
同じくお部屋にて、お弁当形式の和定食をいただきました。きのこ汁とサラダにはラップがかぶせてありました。


個人的感想
派手さはないものの、設備はあれこれ整っていて快適でした。
特に、赤ちゃん、子供向けのアメニティ等はかなり揃っています。子連れ旅行にはありがたいかも知れません。
そんな充実した施設に、ハイシーズンなのに普通の週末と同程度のお値段で泊まれたのでお得でした。
公務員の方向けの保養所なので、公務員の方とそのご家族は2,000円オフになるようです。もちろん今回のように、外部の人も利用可能。
フロントに何故か「個人向け国債」のポスターが貼られているのを見て、そうか、ここは公務員の方の保養所だった、と思い出したのでした。
宿泊費用は、12,500円(消費税、入湯税込)。春の連休、2食(お弁当)付きプランです。
最新のプランは予約サイトをご覧ください。
アクセス
JR上越新幹線「上毛高原」駅から、谷川岳ロープウェイ駅行き関越交通バスで約40分、
あるいはJR上越線「水上」駅から、谷川岳ロープウェイ駅行きか、湯の小屋行き関越交通バスで約5分「下坪野」バス停下車、坂を降りてすぐ。
上毛高原駅からは、水上駅行きのバスに乗り、終点の水上駅で乗り換えることもできます。


水上駅までは、宿の送迎もあります。時刻が決まっているので事前に宿に相談してください。
なお、水上駅から宿までは歩いても20分程度とのことです。
関連リンク
近くの宿の宿泊記録
この宿が出てくる旅行記
公式サイト
さて、今度はどこへ行こうかな。