温泉好きのお湯

関東近郊を巡る、静かな温泉旅。今度はどこへ行こうかな。

塩原温泉郷(門前温泉) 常盤ホテルにひとり泊('20)

栃木県の塩原温泉郷。

広いエリアのあちこちに温泉が湧き、宿も多く、温泉街もありますが、その割にひっそりしているところす。

なので、静かに過ごせます。そして何より、お湯が良い。

そんな塩原温泉郷へ、1年ぶりに行くことになりました。

今回は仕事帰りに東北新幹線に乗って、夜遅くにチェックイン、という計画で考えていたので、温泉街の中心部に近そうなところで宿を選びました。

夜に温泉街のお店で夕食を取れればいいな、と思ったのです。

さて、予約サイトで検索すると、いくつか宿が出てきます。

今回の常盤ホテルを選んだ理由は、お値段がお手頃だったのと、クチコミに「設備がきれい」「温泉がぬるめ」と書かれていたから。

というわけで、空が暗くなってから塩原温泉行きの路線バスに乗り、常盤ホテルへと向かいます。

建物とお部屋

常盤ホテルは道路沿い、バス停を降りてすぐのところにありました。

f:id:yu-snfkn:20200211175711j:plain

中に入って靴のまま、フロントでチェックイン。

お風呂や食事の場所と時間、貸切風呂の予約、近くの飲食店のことなど、丁寧にご案内いただきました。

説明の後で鍵を受け取り、BGMの流れる廊下を進んで、ゆっくり動くエレベーターで4階の部屋へと上がります。

部屋のドアを開けると、確かに新しい。リノベーションされています。

10畳の和室で、布団は既に敷かれていました。

f:id:yu-snfkn:20200211175855j:plain

トイレも洗面所もきれい。トイレに入ると自動で明かりがつきます。

洗面所には男女別にアメニティも揃っていました。

窓の外は、道路と川を挟んで反対側にある、大きなホテルの灯りが並びます。

f:id:yu-snfkn:20200211180706j:plain

温泉とお風呂

1階に、男女別の内風呂「仙人風呂」と、貸切できる露天風呂があります。

内風呂「仙人風呂」

内風呂は大きい方と小さい方とがあり、朝になると男女が入れ替わるようになっていました。

なお、23時~翌朝6時は利用できません。

スリッパを脱衣所の入り口で脱ぐのですが、数字の入ったクリップが用意されていて、他の人のスリッパと区別がつくようになっていました。

まずは、大きい方のお風呂へ。

湯気がこもっていてよく見えなかったのですが、結構な広さです。

ぬるめで気持ち良い温度。透明のお湯ですが、よく見ると茶色の湯の花が混じっています。

後で宿の方に聞いたら、自家源泉、要は宿の敷地で湧いている温泉とのこと。

源泉温度は60度ほどと高いのですが、水を加えず調整して、適温にしているそう。

f:id:yu-snfkn:20200211180047j:plain

翌朝、もう片方の内風呂へも入りました。こちらは小さく、こじんまりしています。

朝だったからか、湯気がすごい、ということもなく。

お風呂に入って本を読んでいる人がいました。

確かに読書しつつ長く入っていたくなるお風呂です。

また、脱衣所にベビーバスが置いてあったので、赤ちゃん連れでも入れそうです。癖のない適温のお湯ですし。

貸切露天風呂

いっぽうの露天風呂は無料で、30分単位の予約制になっています。

チェックインの時に、入る時間を予約しました。

f:id:yu-snfkn:20200211180744j:plain

チェックインしたのが遅かったので、1日目の枠は予約できず、翌朝の時間を取りました。

早起きしてフロントに行き、ドアにかける貸切中の札を受け取り、ドアにかけて、外へ。

この露天風呂、目の前が駐車場で、その前は国道なので、露天風呂と言いつつ、すだれで覆われています。

なので景色は見えません。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 那須塩原 源泉掛け流しの宿 常盤ホテル (@tokiwahotel)

www.instagram.com

冬の宿泊だったので外気は冷たく寒かったのですが、お湯もその分入りやすくなっていて、じっくり体を暖めることができました。

食事(朝食のみ利用)

チェックインが遅かったこともあり、夕食なし・朝食のみのプランにしていました。

夕食はお外で

夕食は、宿の方にお勧めのお店をいくつか教えていただき、歩いてすぐのところにある居酒屋に行き、串焼きと地酒を少しいただいてきました。

f:id:yu-snfkn:20210503134236j:plain
f:id:yu-snfkn:20210503134303j:plain
f:id:yu-snfkn:20210503134326j:plain
f:id:yu-snfkn:20210503134350j:plain

宿の朝食

さて朝食は、2階の大広間にていただきます。

和室ですが、テーブル席になっていました。

焼き鮭がふわりとしていて美味しかったです。(もしかしたら、地元栃木産のヤシオマスだったのかもしれません。)

f:id:yu-snfkn:20200211180321j:plain

飲み物はセルフサービスになっていて、ジュースやお茶と並んで、地元栃木の牛乳が飲めました。

f:id:yu-snfkn:20210503134616j:plain
f:id:yu-snfkn:20210503134548j:plain

ホットコーヒーの用意もあり、食後にお部屋に持って帰ることもできます。

お部屋でコーヒー片手にひと息ついて、10時にチェックアウトしました。

個人的感想

2018年にリニューアルオープンした常盤ホテルですが、宿そのものは歴史が長そう。

建物はきっとかなり古いのですが、リニューアル時にほぼ全面的に改装したようで、中はきれいでした。

まあ、あまり人目につかないところ、例えば階段などは古いままになっていました。

エレベータがゆっくり動くのも、きっとエレベータが古いのだろうなと。

それでも、設備がきれいになっているのは清潔感があっていいですし、お値段がお得なプランが多く、この値段でこのきれいさ、というのは十分かなと思います。

そんなお値段は、消費税込みで6,800円(平日の1名泊、朝食のみ付)。入湯税150円は別途支払いました。

最新の宿泊プランは、予約サイト等をご覧ください。

 

f:id:yu-snfkn:20200211180541j:plain

アクセス 

JR東北新幹線・宇都宮線「那須塩原」駅、もしくは宇都宮線「西那須野」駅から塩原温泉バスターミナル行きバスに乗り「塩原門前」バス停下車すぐ。

www.onsen-oh-yu.com

「塩原門前」バス停は、新宿からの高速バス「那須・塩原号」も停車しますが、塩原行きのバスは土曜・休日のみ、1日1本になりますのでご注意ください。

(2021年12月現在、運休中)

f:id:yu-snfkn:20200211180856j:plain

関連リンク

近くの宿の宿泊記録

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

この宿が出てくる旅行記

www.onsen-oh-yu.com

公式サイト

www.tokiwahotel.biz

f:id:yu-snfkn:20200211181045j:plain

さて、今度はどこへ行こうかな。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 関東 温泉・温泉街へ
にほんブログ村