12月、温泉旅へと出かけられることになりました。
2018年もあちこち出かける機会に恵まれたものの、毎年一度は行っている栃木県へはまだ行っていないことに気づきました。
そこで行き先を栃木県に絞って、予約サイトを調べてみます。
いくつか候補があって迷いましたが、アラサーの頃から頻繁に行っている、那須の湯治場「板室温泉(いたむろおんせん)」に行ってみようと決めました。
板室温泉は、静かな環境に身を置いてのんびり、という過ごし方には向いているところです。
旅の計画
板室温泉へは何度か行ったことがあるので、交通手段については理解しています。
マイカー利用でない場合、板室温泉への交通手段は電車で行くか、高速バスで行くかのいずれか。
電車で行く場合は、東北新幹線「なすの」等やJR宇都宮線の普通列車で栃木県内に入って、路線バスで板室温泉へ向かいます。
www.onsen-oh-yu.comwww.onsen-oh-yu.com
また、高速バスで向かう場合は、ジェイアールバス関東と関東自動車が運行するバス「那須・塩原号」で栃木県に入って、宿の送迎で板室温泉へ向かうことになります。
ただ、高速バスのバス停までの送迎をしていない宿もありますので、高速バスで向かう方は、事前に宿に確認されるのがいいと思います。
今回予約した宿は高速バスのバス停までの送迎OKだったので、高速バスでも良いかなと思ったのですが、新幹線の安いきっぷが取れたので、新幹線にしました。
1日目(東京→宇都宮→黒磯→板室温泉)
宇都宮経由で黒磯へ
冬の週末、東京駅は混雑しています。乗ったのは、東北新幹線「なすの」。
車内もそこそこ混んでいました。普通車の3人掛けの窓側を予約していたのですが、その隣にも人が座ってくるほど。
たいてい、3人掛けの端っこを取っておけば、隣に人が座ることは多くないのですが。
さて、新幹線「なすの」は東京駅を出て、地下の上野駅に止まり、次にゆっくり地上に出て大宮駅。次の小山駅で結構人が降りて、その次がすぐ宇都宮駅。早いものです。
久しぶりの宇都宮駅。まずは駅ビル「PASEO」で、お酒とおつまみとを買っておきました。栃木県のお酒を買うなら、1階の「えきの市場」が便利です。
この後は、宇都宮線の普通列車に乗って黒磯駅まで行くのですが、電車の出発までまだ時間があるようです。
そこで、駅ビルの餃子屋さんで焼き餃子を一皿、あとビールをグラスで一杯。まだ午前中ではあるのですが。
少しお腹を満たしてから改札をくぐって階段を降り、各駅停車の黒磯行きに乗ります。4両編成の短い電車、ロングシートの座席の大半が埋まりました。
お酒をちょっと飲んだせいか、電車の中で眠くなり・・・目が覚めると矢板まで来ていました。寒そうな北関東の平野の中、電車はスピードを上げて走っています。
やがて東北新幹線の高架橋が寄り添ってきて、西那須野駅、那須塩原駅と止まり、次が終点の黒磯駅です。
板室温泉へ
黒磯駅前のロータリーは工事中で、前回に来た2016年と様変わりしていました。2019年2月頃に工事は終わるようです。
黒磯駅から板室温泉に行くバスに乗るときは、往復きっぷを購入するのがお得です。
今回もそれを買おうと思っていたのですが、前回買ったときの営業所はすでに取り壊されていて、どこにあるか分かりません。
駅の観光案内所でバス会社の窓口がどこにあるか聞こう、と思って駅に戻ると、きっぷ売り場の場所が書かれた紙が貼ってあり、その通り歩いていきました。
少し駅から離れた、プレハブのようなきっぷ売り場で無事に買うことができました。2018年にバス会社の合併もあったのですが、きっぷは健在。
そうして板室温泉行きのバスに乗ります。バス会社は合併で名前が変わりましたが、バスはまだ旧社名の「東野バス」のままでした。
バスは静かな黒磯の駅前を抜け、那須野が原の林の中や広い牧草地を通り、徐々に坂を登っていきます。
坂を登り切ってから少し下った先に、静かにたたずむ板室温泉があります。終点で降りると、宿の奥さんが歩いて迎えに来てくださっていました。
今回の宿は、バス停のすぐ2件隣の建物です。
板室温泉を散歩する
宇都宮で餃子を軽く食べていたのですが、本当は板室温泉のそば屋さんでお昼をいただこうと思っていました。そこまで空腹ではないのですが、行ってみましょう。
出かける際、宿のご主人から、那珂川を挟んだ反対側に資料館があると教えてくださいました。食後に行ってみることにしましょう。
そば屋「やしお」は板室温泉に唯一残る飲食店です。記録をたどってみると「やしお」へは2013年以来です。久しぶり。
もう13時を過ぎていたからか、他にお客さんはおらず、貸し切り状態でした。地酒をちびちびやりつつ、天ざるそばをいただきます。
2013年に「やしお」で食事した記録をたどると、その時も天ざるを注文していました。変わらない自分です。
さて食事を終えてすっかり満腹になり、橋を渡って那珂川の反対側に出ます。宿のご主人に教えていただいた「板室自然遊学センター」で、ひと休み。
遊学センターのお隣には、日帰り温泉「板室健康のゆグリーングリーン」があります。駐車場に多くの車が止まっていたので賑わっている模様。
まあ、温泉は宿でのんびり入ればよいので、今回はスルーし、那珂川にかかる橋を渡って、旅館街へと戻ります。きしみ、揺れる吊り橋です。
板室温泉は、ここ数年で廃業した宿も多いです。建物がまだ残っているので寂しくもあり。今は昔、かつての案内図を見ると、お店も宿もたくさんあったようです。
一番奥に「温泉神社」への入り口があります。杖が置いてあって、使えるようになっていたのですが、まだ杖を使う年齢ではないわい、と、歩いて登っていきました。
坂道をくねくね登っていった先に温泉神社があります。狛犬の顔が怖いです。
静かな温泉旅のブログがこれからも成長しますように、とお祈りしておいたのでした。
坂を下って宿へ戻ります。
ひと風呂入って上がると、そろそろ夕食の時間のようです。
2日目(板室温泉→黒磯→宇都宮→東京)
今回の宿、とても居心地の良い宿でした。チェックアウトは10時なのですが、10時ぎりぎりまで滞在しようと決めました。
板室温泉からのバスは9時台と10時台に出るようでした。最初は9時台のバスで出れば良いかなと思っていたのですが、そういうわけで、10時台のバスで出ることに。
チェックアウトぎりぎりの10時にお部屋を出て会計を済ませたのですが、バスの時刻まではもう少し時間があります。
ストーブの暖かい玄関わきのソファでコーヒーを飲んで、宿のご主人から最近の板室の話をお伺いしたりしてから、時間が来たので寒い空の下へと出たのでした。
そうして乗ったバスは結構地元の人の乗り降りがあって、こまめに止まっては出て、を繰り返しながら、黒磯駅へと向かいます。
バスは黒磯駅のお隣、那須塩原駅が終点なのですが、ここ黒磯で降りて、電車に乗ることにしていました。乗り換えの時間はわずか。
駅の改札をくぐった瞬間、乗ろうとしていた電車がゆっくり静かに動き出し・・・と、乗り遅れました。どうやらバスが遅れていた模様です。
地方の電車で乗り遅れは痛い。駅員さんにSuicaの入場記録を取り消してもらい、また改札の外に出ました。聞くと、次の電車は40分後とのこと。
待合室で待っていても良いのですが、駅前のロータリーの前におしゃれなカフェがあったので入ってみました。
地方のカフェですが、電子マネーに対応していました。カウンターでカプチーノをいただき、ひと息つきます。
那須って、結構カフェが多い印象です。
以前はこのカフェの隣にも古い建物のカフェ「セントロ」があって、立ち寄ったことがあったのですが、今回の温泉旅の時は建物はもうなく、更地になっていました。
このページを書いたのがきっかけでセントロについて調べたところ、2017年秋から休業中のようです。黒磯駅前の再開発の関係で、とのこと。
↓写真は、2007年のものです。
さて話を戻しまして・・・カフェでのんびりしていると、次の電車の発車時刻までは意外とすぐだったのでした。
駅に戻って、寒い中やって来た次の宇都宮行きの電車に乗ります。
小一時間ばかり乗って、終点の宇都宮駅で下車。1本電車に乗り遅れてしまったので、宇都宮駅での時間はあまりなく、お弁当だけ買って、新幹線に乗り込みました。
今回の旅のまとめ
自分が初めて板室温泉に泊まったのは、2006年のことです。当時はまだお店もちらほらあったのですが、今は宿の数も減り、お店も「やしお」のみになってしまいました。
そんな板室温泉ですが、ぬるくて優しい肌触りのお湯は以前と変わらずですし、湯治場として続いてきた場所なので、シニア世代の常連さんは今も多く滞在しています。
ボーっと生きてるんじゃねえよ、と言われそうですが、時にはこんな温泉でボーっと過ごすのも、いいものです。
ボーっと、で思い出しましたのですが、帰りのバスが遅れてしまい、黒磯駅で電車に乗り遅れたのはちょっと痛かったです。
でもそれがきっかけで、黒磯駅前のカフェに入れることができたのは、ちょっとした収穫でした。
さて、今度はどこへ行こうかな。