温泉好きのお湯

関東近郊を巡る、静かな温泉旅。今度はどこへ行こうかな。

塩山温泉 宏池荘にひとり泊('18)

山梨県甲州市の塩山温泉(えんざんおんせん)。

初めて泊まった時、同じ甲州市内のワイナリー巡りをした後だったので結構酔っぱらっており、あまり印象がなく・・・。

いつか塩山温泉へ、もう一度泊まってみたいと思っていたのでした。

ある年の年末に、塩山温泉へとひとり泊してきました、今回は飲まずに。

塩山温泉には何件か宿がありますが、源泉に入れるという宏池荘(こうちそう)を選んでみました。

夜は塩山の町に出て、甲州ワインを飲みつつ美味しいものを食べようと思っていたので、素泊まりにしました。

(2018年12月宿泊)

建物とお部屋

塩山温泉は、特急「かいじ」も停車するJR塩山駅の北側から10分ほど歩いて行った先にあります。

温泉宿も近いところに集まっておりまして、その中に宏池荘もありました。

宏池荘のお隣、お向かい、裏手・・・見渡してみると他の温泉宿が固まっています。

f:id:yu-snfkn:20190102231618j:plain

そんな宏池荘ですが、旅館の入り口と、地元の人向けの日帰り入浴の入り口とが分かれているようです。このパターン、山梨県の宿でたまに見かけます。

さて泊まる方の人は、旅館の入り口からチェックインします。

正面玄関のある建物が旧館で、その奥につながっているのが「新館」のようです。

f:id:yu-snfkn:20190102232105j:plain

新館、と呼ばれていますが、古びた建物です。そんな「新館」の階段を上がって2階のお部屋へ案内されました。

f:id:yu-snfkn:20190102232215j:plain

ひとりで泊まるにはそこそこ広い部屋。

素泊まりだったからでしょうか、すでに布団は敷かれていました。冷蔵庫、洗面所はお部屋にあります。

f:id:yu-snfkn:20190102232442j:plain

冷蔵庫の中には、瓶ビールや小さな瓶のウーロン茶が入っていました。

トイレはお部屋についていないので、フロアにある共用のトイレを利用します。ウォシュレットになっていました。

また、館内ではWi-Fiが利用できるようになっていました。部屋から接続しても速度は十分で、便利でした。

温泉とお風呂

新館の隣にある別な建物が、お風呂がある建物になっています。

宿からお風呂へは階段を下りて1階に出て、お隣のお風呂の建物に入るようになっていました。

宿の建物とお風呂の建物との間に、日帰り入浴の人向けの入り口があります。

その近くに宿の方がいまして、日帰りの人はここでお金を支払うのでしょうか。

f:id:yu-snfkn:20190102233013j:plain

日帰り入浴の人は、左側から入ります。左奥が宿で、右がお風呂。

お風呂は男女別の内風呂。入ってみると大小ふたつの浴槽があります。

小さいほうの浴槽は塩山温泉の源泉をそのままかけ流しているそうなのですが、源泉温度は23度。水風呂です。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 塩山温泉 宏池荘 (@kouchisou_enzan)

www.instagram.com

ちょうど年末の寒波が来ている時期の宿泊で、源泉のお風呂には手を突っ込むのが精いっぱい。そこに、地元の方と思われる人が入っていました。さすがです。

山梨県の温泉ではよくあるのですが、冷たい源泉と沸かした温泉とを交互に入ると体に良いということで、ここでも2つの異なる温度の浴槽がありました。

温泉分析書によれば、アルカリ性の「単純硫黄冷鉱泉」という泉質らしいのですが、硫黄泉の香りはしませんでした。

f:id:yu-snfkn:20190104160502j:plain

さて、大きな浴槽のお湯は加熱されています。かなりトロトロしたお湯。

シャワー、カランも源泉のようで、顔を洗うと、すべすべと。

ただ、カランは8か所くらいあったのですが、シャンプー、ボディーソープは1セットしか用意されておらず、使いまわすようになっていました。

宿泊客よりも、タオルやせっけん等を持ち込んでお風呂に入りに来る地元の人が多いからなのでしょうか。

ちなみに、お風呂に入れるのは夜は22時まで、朝は7時からとなっています。

源泉の温度が20度そこそこと冷たいので、大きな浴槽のお湯を沸かし続けるわけにもいかないのでしょう。深夜早朝に入れないのは、ほかの塩山温泉の宿でも同じようです。

また、新館の1階に露天風呂が1か所あったのですが、この日はお休みとのことで入れず。

もう一つ、新館の2階に貸切風呂が1か所あるようでしたが、どこにあるかは分からずでした。 

食事(素泊まり利用)

素泊まりにしたので、夕方に塩山駅の方に出て、居酒屋さんをはしごして帰ってきました。宿の食事自体は、新館1階の大広間でいただくようになっているようです。

f:id:yu-snfkn:20190104161145j:plain

個人的感想

塩山温泉は割と寂れた感じの温泉です。

ここ宏池荘は旅館と日帰り温泉とを一緒にやっているのですが、どちらかと言えば日帰り温泉のほうがメインな印象。

宿の方も気さくな感じで、旅館に泊まりに来ているというより、日帰り温泉施設に来ているような感じがしました。

お値段も庶民的。素泊まりでちょうど6,000円。入湯税や消費税も込みのお値段だったようです。

最新の宿泊プランは、予約サイト等をご確認ください。

 

塩山温泉は山梨県の中でも首都圏寄りの場所なので、首都圏からだと日帰り圏内ではあるのですが、ワイナリー巡りや登山の拠点として利用するのには便利ですね。

宿の方のお知り合いにプロ野球選手の方がいるようで、スポーツ選手の色紙が多数飾られていました。

あと、テレビのロケがあったのでしょう、タレントさんの色紙も。

f:id:yu-snfkn:20190104161640j:plain

アクセス

JR中央本線「塩山」駅(特急かいじ停車駅)下車、徒歩10分。

www.onsen-oh-yu.com

f:id:yu-snfkn:20190107093046j:plain

関連リンク

近くの宿の宿泊記録

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

この宿が出てくる旅行記

www.onsen-oh-yu.com

公式サイト

kouchisou.com

f:id:yu-snfkn:20190427175556j:plain

さて、今度はどこへ行こうかな。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越 温泉・温泉街へ
にほんブログ村