温泉好きのお湯

関東近郊を巡る、静かな温泉旅。今度はどこへ行こうかな。

JR上越線に乗って、群馬県・新潟県の温泉へ。

※このページにはプロモーションが含まれています。

今回は群馬県と新潟県を結ぶJR上越線のことを書いてみます。

上越線は、JRの路線のカテゴリーだと「幹線」になります。たいてい「ローカル線」と呼ばれる路線は「地方交通線」というカテゴリーに入ります。

上越線は幹線・・・と言いつつ、普通列車に乗って車窓を眺めていると、なかなか良い雰囲気で、ローカル線で旅をしているような気持ちに。

群馬県北部の温泉に行くときと、新潟県中越地方の温泉に行くときに、上越線にお世話になることが多いです。

上越線の概要

上越線は、群馬県の高崎駅から、水上駅、越後湯沢駅を経由して、新潟県の長岡駅までを結んでいます。

(正確に書くと、上越線の範囲は長岡ではなく1つ手前の宮内駅まで、です。)

上越新幹線が開通するまでは、特急列車がたくさん走っていたそうです。

今は特急列車はほとんど走っていませんが、週末などに高崎駅~水上駅の間をSL列車が走っています。

f:id:yu-snfkn:20161223234345j:plain

首都圏から水上温泉郷や尾瀬方面の温泉に行くときは、上越新幹線で高崎駅まで出て、そこから上越線に乗り換えていくことになります。

高崎は大きな町なので、高崎駅で途中下車をして、食事をしたりお土産等を買ってから次の電車に乗るのが良いと思います。

また、新潟県の魚沼エリアにある温泉に行くときは、上越新幹線で越後湯沢駅か、その先の浦佐駅まで向かい、そこから上越線に乗り換えることになります。

越後湯沢駅までのほうが新幹線の本数が多く、浦佐駅よりも越後湯沢駅の方がお店が多いので、越後湯沢駅で乗り換える方が便利ではあります。

本数

上越線は「群馬県側」「群馬県と新潟県の境目」「新潟県側」の3つの区間に分かれます。どこかの駅で乗り換えが必要になります。

群馬県側(高崎駅、新前橋駅)の電車はほとんどが水上駅止まり。

水上駅から県境を越えて、越後湯沢駅までの間は列車の本数が少なくなるものの、越後湯沢駅の先、新潟県側の長岡駅までは、また少し本数が増えます。

あくまで目安ですが、それぞれの区間の本数は以下の通りです。

  • 群馬県側(高崎~水上): 1時間に1本程度(途中の駅で乗り換えが必要な場合あり)
  • 県境(水上~越後湯沢): 平日は1日5本、土日は1日6本(越後中里~越後湯沢は少し本数が増えます)
  • 新潟県側(越後湯沢~長岡): 1時間に1本程度(越後湯沢~六日町までは少し本数が増えます)

ICカード

上越線でSuica等の電子マネーが使えるのは、一部の区間のみです。

  • 高崎駅~水上駅
  • 小千谷駅~宮内駅、長岡駅

上記以外の区間では、電子マネーは使えません。

上越線の電車

個人的には上越線には群馬県や新潟県の温泉に行くために利用しているのですが、乗ってみると車窓も良いですし、なかなか旅情があって好きです。

以前は、古い115系という電車が走っていまして、その古びた感じと、車窓を眺めやすいクロスシートの席があったので、もっと良かったのですが、今は引退しています。

f:id:yu-snfkn:20180506224624j:plain

古い電車に乗る、というのも、地方の電車旅の楽しみではあったのですが・・・。

115系に代わって、2種類の電車が上越線にやってきました。

  1. 高崎~水上間:211系電車
  2. 水上~長岡間:E129系電車

高崎~水上間の211系電車も新しい電車ではないのですが、座席の大半が窓を背にして座る、車窓が見づらいロングシート。ちょっと旅気分がそがれてしまいます。

f:id:yu-snfkn:20180819184939j:plain

いっぽう、水上~長岡間を担当するE129系という電車は新しい車両です。

f:id:yu-snfkn:20180506224544j:plain

E129系電車の車内は、首都圏のJR線で走っている新しい電車とほとんど同じ雰囲気です。一部クロスシートの席があるので、そこに座れればちょっとラッキーですね。

上越線に乗ってみた

高崎~渋川

では、高崎駅からスタートです。水上行きの電車に乗りましょう。時間帯によっては水上行の電車が途中の新前橋駅から出ることもあります。時刻表で確認を。

f:id:yu-snfkn:20180819185215j:plain

高崎駅は「とりめし」「だるま弁当」等、美味しい駅弁があるのですが、www.onsen-oh-yu.com

窓に背中を向けて座るロングシートの電車に乗ると駅弁気分ではなくなるので、乗る前に高崎駅の駅ビルなどで食事するのが良いのかもしれません。 

さて、高崎を出た電車は、最初は平坦な郊外を走ります。遠くに赤城山が見えます。

途中の新前橋駅で、県庁所在地の前橋や、栃木県方面に行く両毛線の線路が分かれていきます。その後も平坦なところを走り、やがて渋川駅へ。

f:id:yu-snfkn:20190812153958j:plain

ここ渋川駅は伊香保温泉の最寄り駅。伊香保温泉に行く観光客が降りていきます。伊香保温泉へは、渋川駅から路線バスで約30分ほど。

www.onsen-oh-yu.com

渋川~水上 

渋川を過ぎて鉄橋を渡ると上り坂になり、くねくね曲がる利根川を何度も鉄橋でまたぎます。左に右に川が見えます。

週末にこの区間を走るSL列車に乗ると、よくこんな坂を戦前に作られたの蒸気機関車が登れるなと感心します。

ある程度登り終えると、沼田駅。

f:id:yu-snfkn:20190812154156j:plain

尾瀬方面に行くバスはここ沼田駅で乗り換えになります。尾瀬に向かう途中に、老神温泉という静かな温泉もあります。

www.onsen-oh-yu.com

沼田駅の次の後閑(ごかん)駅は湯宿温泉、猿ヶ京温泉の最寄駅です。こちらも関越交通のバスで向かうことになります。

 

f:id:yu-snfkn:20171224224512j:plain
www.onsen-oh-yu.com

次の上牧(かみもく)駅は上牧温泉の最寄駅。無人駅で、川の反対側に数件の宿があり、歩いて行けます。

f:id:yu-snfkn:20161224231232j:plain

次の水上駅は、その名の通り、水上温泉の最寄駅です。ここから先、越後湯沢方面に行く場合は、ここ水上で乗り換えです。電車の本数がこの先、ぐっと少なくなります。

f:id:yu-snfkn:20161224231353j:plain

水上~越後湯沢

水上駅のお隣の湯檜曽(ゆびそ)駅、そのまた次の土合(どあい)駅に行く場合は、水上駅から谷川岳ロープウェー行きのバスに乗るのが現実的です。

このバスが湯檜曽駅・土合駅を通りますし、本数はバスの方が多いのです。

さて、湯檜曽駅は湯檜曽温泉の最寄駅で、土合駅は、谷川岳ロープウェーの最寄駅です。

湯檜曽駅、土合駅ともに、下りホーム(越後湯沢方面)のみトンネルの中にあり、特に土合駅は、長い階段を下った先にある「モグラ駅」として有名です。

湯檜曽から越後湯沢までは、今はない夜行列車で通り過ぎただけなので、今度明るい時間帯に乗ってみたいと思いつつ。

ということで申し訳ないのですが少し飛ばして、土合駅の4駅先が、越後湯沢駅です。

f:id:yu-snfkn:20190812154503j:plain

越後湯沢は駅ナカのお土産屋さんや、日本酒の試飲ができる「ぽんしゅ館」、おいしい飲食店が並ぶ「がんぎどおり」等あって楽しいので、ここは途中下車したいところ。

www.onsen-oh-yu.com

また、越後湯沢駅は越後湯沢温泉の最寄駅。温泉宿や日帰り温泉も多数あります。もっと時間を取って、駅から近いところでどこかひと風呂浴びてもいいでしょうね。

越後湯沢~長岡

越後湯沢から先、長岡方面に行く電車と直江津方面に行く電車の2種類があります。

どちらも途中の六日町駅までは同じ線路を走るのですが、直江津方面に行く電車は、越後湯沢駅と六日町駅の間の駅は全て通過するので、ご注意を。

直江津方面に行く電車は、↓の「北越急行ほくほく線」の電車です。

f:id:yu-snfkn:20180506103145j:plain

さて、越後湯沢駅を出た電車は、上越新幹線の巨大なインフラから離れて越後平野をのんびり走ります。

隣の石打駅は「上野鉱泉(うわのこうせん)」の最寄駅です。直江津方面に行く電車は通過します。

f:id:yu-snfkn:20161224232425j:plain

石打駅の4駅先が六日町駅。六日町温泉があります。ここで、北越急行ほくほく線が分かれます。駅を出ると、アーケードの商店街があります。

f:id:yu-snfkn:20161224232551j:plain

進行方向の右側に八海山を眺めつつ、先ほど分かれた上越新幹線の線路が寄り添ってきて、上越新幹線との乗換駅の浦佐駅があります。

浦佐の駅前は静かですが、徒歩で少し歩いた先に「越後ワイナリー」があります。日本酒で有名な新潟県ですが、ワインも作っているのですね。

f:id:yu-snfkn:20161224232811j:plain

浦佐駅の2駅先が、小出駅。ここからJR只見線が分かれます。小出駅は、湯之谷温泉郷の最寄駅でして、温泉郷へはここからバスで向かいます。

f:id:yu-snfkn:20161224232935j:plain

www.onsen-oh-yu.com

小出の町は橋を渡った反対側にあります。やはりアーケードの商店街があって、六日町駅前や越後湯沢駅前(東口)と雰囲気が似ています。 

f:id:yu-snfkn:20180506103324j:plain

小出駅から7つ先が、終点の長岡駅。新幹線や信越線と合流するので、なかなか大きな駅です。長らくのご乗車、お疲れ様でした。

f:id:yu-snfkn:20161224233204j:plain

お腹が空いたので、ご当地グルメの「イタリアン」をいただくのはいかがでしょう?焼きそばの麺にパスタのソースが乗っています。

f:id:yu-snfkn:20161225011737j:plain

さて、今度はどこへ行こうかな。