2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもはひとりで温泉宿に泊まっていますが、今回紹介する岩下温泉旅館は、友人との旅行や家族旅行で何度か泊まったことがある宿です。 お気に入りの理由は、 夏場は気持ちいいぬるい源泉 食事と一緒に甲州ワインを楽しめる フルーツ狩りのプラン です。 (20…
霊泉寺温泉は、鹿教湯温泉と同じ「丸子温泉郷」の1つで、個人的にも大好きな温泉地です。 平家の武士が見つけたという歴史の長い温泉で、名前の由来となった霊泉寺というお寺が今も残っています。 国道沿いでバスを降り、脇道に入ってかなり先にある温泉地で…
咲花(さきはな)温泉は緑色の濁り湯です。 そんな珍しい色の濁り湯に一度入ってみたいと思いつつ、関東からはちょっと遠いのでなかなかその機会がありませんでした。 2015年4月に同じ新潟県の岩室温泉に行こうと手配していたのですが、予約していた宿が何と出…
老神(おいがみ)温泉は、尾瀬に行く途中にある温泉地の一つです。 尾瀬に行ったときの路線バスの車窓からちょっと見えて気になってはいたのですが、なかなか行く機会がなく、2015年の秋に初訪問となりました。 上田屋旅館の宿泊料は、2食付になると値段は1万…
温泉の好みは断然、のんびり浸かれるぬるいお湯。 今回ご紹介する塩原温泉郷(中塩原温泉)の「赤沢温泉旅館」は、ネットのクチコミで、温泉がぬるく、源泉かけ流し、と書かれていました。 もうそれだけで行きたい宿になっておりました。 予約したのは素泊まり…
燕温泉は新潟県の山奥にある温泉地です。 燕温泉、という名前ですが、下越地方の燕市にあるのではなく、上越地方の妙高市にあります。 日本百名山「妙高山」の登山口がすぐそばにありまして、初めて燕温泉に泊まった時に多くの登山者がいるのを目にしました…
山梨県の下部温泉(しもべおんせん)は、数ある「武田信玄の隠し湯」の中で最も有名なのではないかと思います。 自分もここの温泉が大好きでして、何度もリピートしています。 基本的には、その時に空室があって予約できる宿を取るので、泊まった宿も様々。 ト…
長野県の上田市近辺には「小県六湯」と呼ばれる六つの温泉地があり、自分のお気に入りのエリアになっています。 その中のひとつ「田沢温泉」は旅館が数件と共同湯があるだけの、ちいさな温泉地。 旅館の中では「ますや旅館」が有名です。明治時代に建てられ…
栃木県の川治(かわじ)温泉は、有名な鬼怒川温泉の北にあります。 川治温泉の温泉街は鬼怒川温泉ほど規模は大きくありませんが、ホテルのような大きな旅館があり、中には廃業した旅館もちらほら。 かつては賑わったのだろうなとイメージできるような、今は少…
※2020年秋以降に廃業した模様です。このページは2015年の記録になります。 水上温泉の「天野屋旅館」は、前からじゃらんnetでチェックしていました。 その古そうな感じ、お得なお値段、良さそうな泉質、お部屋での食事と、好条件がそろっていたので気になっ…
ひとりで、温泉宿に泊まるのが好きです。かれこれ、10年くらいになります。 初めてひとりで泊まった温泉宿は、もう廃業してしまいました。 泊まってきた宿は主に、北関東・甲信越の宿。 なるべく、源泉かけ流しの宿を選ぶようにしています。 予算にも限りが…