温泉好きのお湯

関東近郊を巡る、静かな温泉旅。今度はどこへ行こうかな。

ひとり温泉合宿は、どうだろう?

先日、じゃーなさんのブログで↓のような記事を読みました。

詳しくはお読みいただければと思いますが、週末にひとりで近くのホテルに泊まって仕事をしてはいかがでしょうか、ということです。画期的。

www.jarna.jp

そう言えば最近、自分も温泉宿で似たようなことをしたな、と思い出したのでした。ということで、インスパイアされたので、書いてみます。

温泉宿で、仕事をする

パソコンでできる仕事の場合、パソコンとインターネット環境があれば仕事をする場所を選ばない世の中になってきました。

温泉宿でも、ノートパソコンを持ち込んで、その宿でWi-Fiが利用できれば、仕事ができてしまいますね。

宿の部屋で仕事をして、疲れたらひと風呂入ってリフレッシュしてまた仕事、という感じ、結構はかどるのかもしれません。

というのは実は一度だけ、プライベートな温泉旅で泊まった宿で仕事上の緊急対応をしなくてはならなくなった経験があり、夜中の温泉宿で少し仕事をしたことがあり。

緊急対応は嬉しいものではありませんが、合間に温泉に入ると、さあ頑張るぞ、となったのでした。

まあ、結局その晩だけでは片付かず、後で休日出勤というオマケもついたのですが。。。

温泉宿で、ブログを書く

仕事ではありませんが、泊まった温泉宿でブログを書いていることが時々あります。

ブログを始める前は宿にWi-Fiがあるかどうかには無関心だったのですが、宿でブログを書くようになってからは、宿選びのポイントに「部屋でネットできるかどうか」も加わってきました。

旅先でテンションが上がっているのか、それとも臨場感があるのかは分かりませんが、どうやら旅先で書いたブログは普段より熱量が多めのようで、アップすると何故だか、普段よりPV数が多かったり、他所で紹介いただけたりすることが多いです。

不思議だ。

まあ、もとが「静かな温泉旅のブログ」なので、PV数もそこまで多くありません。あくまで当社比なので、誤差の範囲かもしれませんが。。。

温泉合宿のシミュレーション

宿での過ごし方

まずは早めにチェックインしましょう。

そもそも宿でブログを書くようになる前から、チェックインは早めにする方だったのですが、チェックインしてひと風呂浴びてから、夕食までの時間で一仕事できますね。

チェックインはたいてい15時、夕食は18時くらいなので、2時間ほど。

ここで一つ問題が。夕食の時にお酒を飲みたくなってしまう。飲むと眠くなったり、酔っぱらったり、お酒は仕事の敵になってしまいます。

お酒は好きですが、夕食時のお酒は控えめにしておきます。ここで負けてはいけないのです。

f:id:yu-snfkn:20170929002243j:plain

食後にまたお風呂に入り、リフレッシュしてからまた時間ができます。

消灯時間は人によって様々でしょうけど、食事が遅くとも20時までに終われば、その後のひと風呂で21時以降は、仕事に使える時間になるのかなと。

ただ、ここでもう一つ問題が。

今度は部屋に布団が敷かれるわけで、そのまま横になってしまうと、眠りに落ちてしまいがち。布団の誘惑に負けないように、もう一仕事頑張りましょう。

と言いつつ、おやすみなさい、というパターンが多いです。。

2日目の過ごし方

そして、寝落ちだったのかどうかはさておき、朝がやってきます。朝風呂に入ってさっぱりしてから朝食の時間。だいたい食べ終えるのは8時台くらいまででしょう。

多くの宿がチェックアウト時刻を10時前後に設定しています。

朝食後からチェックアウトまで1時間そこそこありますが、片付けや出る準備をしていると意外と時間は過ぎていきますし、宿が他の部屋に掃除機をかけ始めたりで、あまりこの時間は仕事には向いていないでしょう。

なので、チェックアウト後で町に出て、Wi-Fiが使えるカフェ等で続きをやる感じになりそうですね。

f:id:yu-snfkn:20170929002639j:plain

ひとまとめ。

Wi-Fiが使える温泉宿にノートパソコンを持ち込んで、早めにチェックインすれば、あとは食事とお風呂以外の時間を仕事に使うことができます。

疲れた時には温泉でリフレッシュして、また再開、という感じです。意外とはかどりますが、お酒と布団の誘惑には要注意。

チェックアウト後も、カフェ等で続きが可能です。トータルすれば、かなりの時間を使えそうです。

さて、今度はどこへ行こうかな。