今週のお題「2019年の抱負」
2019年2発目の記事になります。
お正月はのんびり過ごそう、と思っていたら、Twitterのタイムラインで新年の抱負を語っている方がたくさんいるのを見て、少々慌てております(苦笑)。
負けじと、というわけではないのですが、昨年(2018年)も年初に抱負を書いていたのを思い出したので、それがどこまで達成できたかを確認しようと思った次第。
で、それを受けて「さて、2019年の温泉旅と静かな温泉ブログをどうしようかな。」というのも考えてみたいと思います。
2019年の温泉旅を考える
2018年に考えていたこと
2018年の抱負で書いた「2018年の温泉旅」は、
- 自分の温泉旅をマンネリ化しないようにする。
- 旅先での飲食の量を適度に調整して、美味しくいただけるようにする。
というものでした。
結論から言ってしまうと、両方ともあまりできていなかった感じではあります。
同じ温泉街・同じ温泉宿へ
ここ何年かで、自分の温泉旅が「新しいものに触れる」から「慣れたものを何度も味わう」という風に変わってきています。
要は、同じ温泉街や同じ温泉宿にもう一度泊まりに行く、ということが増えてきたのですね。
「慣れたものを何度も味わう」というのにも、良いところとそうでないところがあります。安心感とリラックスが得られる一方、新鮮味には欠けてしまう、と。
最近はそれを意識していて、マイ温泉旅のプランに何か工夫を、と思っていたのですが、振り返ってみるとあまりできていなかったように思います。
そんな中で一番新鮮だったのは、初訪問だった福島県の「いわき湯本温泉」への温泉旅。見知らぬ温泉街に行く、というのが久々で、わくわくできたのでした。
「温泉旅の計画にスパイスを入れる」というのができなかった理由は、前々から念入りに計画を立てるのが難しかったから、になりそうです。
自分の場合、温泉旅に出かけられそうな時間は突然ぽっかりできることが多いので「前々から念入りに計画を立てて、予約して・・・」が難しいのですね。
温泉街にフォーカスする
今後も、そのトレンドは続くと思われます。そう、急きょ時間ができたら素早く宿と往復の電車やバスの手配をし、行ったことのある温泉でのんびりする、という感じ。
そんな中で2019年は「温泉街」というものに注目していこうと思っています。
温泉街のイメージってどんなものが思い浮かびますか?
「寂れた」「静かな」「人影がまばら」とか、そういうイメージが浮かんだ方も多いのではないかと思います。
確かに温泉街の中には時間が止まってしまったような場所も多いのです。
その中での「味のある古さ」みたいなものを感じたり、今も営業しているお店に行ってみたりして、今まで以上に「温泉街」にフォーカスしてみようと思っています。
美味しいものを適度に食べる
アラフォーになり、段々と、食べたり飲んだりできる量が減ってきた気がします。
旅行先ではいろいろなものを食べたいのですが、すぐにお腹がいっぱいになってしまって、とか、食べ過ぎてしまって、ということが増えてきました。
そこで、美味しいものをお腹が空いた状態でいただけるようにしたいと思ったのですが、これがなかなか難しいですね。。。
これからも体と相談しつつ、細々と温泉旅の食を楽しんでいけたら、と。
2019年の静かな温泉ブログを考える
次に、静かな温泉ブログについて。
2018年に考えていたこと
2018年の抱負で書いていた静かな温泉ブログの抱負は、
- ブログのレイアウトを改善させる。
- 過去記事をリライト(書き直し)して、過去記事の質を高める。
- 写真のスキルを上げて、よりいい写真を記事に載せる。
- 新しいブログをやることを検討する。
- マネタイズをして、ブログの経費を賄える程度の収入を得る。
ということでした。
振り返ってみて「ある程度はできたものの、完全にはできていないな」というのが実感としてあります。
レイアウトについて
長い間はてなブログの公式のレイアウトを使っていましたが、レスポンシブデザインに変えたくなり、2018年に「stripe」というテーマをインストールしました。
今のデザインは気に入っていますが、最近カード型のデザインにもしたいと思っておりまして、もしかしたら2019年にもレイアウトの再変更をするかもしれません。
リライトについて
2018年も古い記事のリライトを進めてきました。中にはリライト後に再び注目された記事もあります。そういう記事を見ると、リライトして良かったと感じます。
ということで、2019年も引き続きリライトを進めていきます。
同じ温泉街や温泉宿に繰り返し訪問する、ということは、その温泉街や温泉宿について過去に書いた記事をリライトする必要がある、ということも多いです。
また、電車やバスの情報はダイヤ改正などで新しくなるので、それに従って更新をしないといけません。
例えば、3月にはJR各社のダイヤ改正があり、この静かな温泉ブログで取り上げている特急列車の中にも、ガラッと変わるものがあります。
1年の中では「温泉旅に出かけやすい時期」と「出かけにくい時期」があります。出かけにくい時期は、特にリライト強化月間ということにしたいと思います。
写真のスキル向上
写真のスキル向上、これはできませんでした。きっと、こだわると面白いと思うのですけど。
その理由は、自分的なカメラとの付き合い方が「旅行にしか連れていかないので小さいカメラがいい。旅先では記録も兼ねてどんどん撮る」というものだからです。
カメラを向けるときにひと工夫していい写真を撮る、というよりは、どんどんシャッターを押してたくさんの写真を撮っておく、というのを優先させていました。
ただ、そろそろカメラを新しくしたいと思っています。
ミラーレス一眼を2台持ちしていて、それぞれ長く使っています。ともに2011年発売の古いモデルで、そのうち片方は2018年に昨年故障してしまいました。
残る1台もそろそろ寿命が心配ですし、新しいカメラを購入したいなと思っています。
新しいブログと電子書籍
2018年の途中にもうひとつブログを作ったのですが、夏から放置状態となってしまいました。複数のブログを更新し続けるのは、自分には難しかったかなと。
そんな中で、電子書籍を近い将来出したいと思うようになりました。今まで静かな温泉ブログで書き綴ってきたことを、本の形式でまとめてみたくなり。
そうなれば、ブログを書くのと並行して、電子書籍の原稿をコツコツ書き進めていきたいと思っています。本にするほどボリュームを書き上げるのは、長い作業になりそう。
別館ブログと電子書籍、両方ともやってみたいところではあるのですが、2019年のうちに両方やるのは難しい気もしているので、そこは要検討、ですね。
あとは、電子書籍には考えなければいけない課題が多々あるはず。どのようなものが出せるのかを考えつつ、進めていくことになりそうです。
マネタイズについて
2018年の抱負を書いたときはちょうどGoogle AdSenseの審査に落ちておりまして、あまりマネタイズができる希望は持てていませんでした。
が、2018年3月より、ようやくGoogle AdSenseを導入することができ、静かな温泉ブログを維持するために必要な費用は、そこから出せるようになりました。
追加目標1「新しいカテゴリを育てる」
あとは、2019年から追加で目標にしたいことがいくつかあります。まず、静かな温泉ブログ内で新しいカテゴリを育てていきたいなと。
今は「温泉宿の宿泊記録」「温泉宿、温泉旅の雑記」「温泉に行く電車やバス」の記事がメインですが、それ以外のカテゴリを育てていきたいです。
www.onsen-oh-yu.com例えばこんなカテゴリを考えています。
温泉街の紹介。先ほど「2019年は温泉街にフォーカスした温泉旅をしたい」と書きましたが、温泉街の雰囲気がもっと分かるような記事を書いてみたいと思います。
温泉街の散策コースや見どころ、お店を紹介してみたり、昭和を感じる写真をもっと載せてみたり。
そば、焼鳥、鳥めし。温泉宿に泊まった記録は載せていますが、温泉旅で食べたものの記録は、書いたり書かなかったりで、まとまっていない状態です。
温泉旅に行っても同じものばっかり食べている自分でして、
- 昼はざるそば。空腹時は天ざる。
- 夜は焼鳥。
- 駅弁は鳥めし。
ということで、上記3つをマニアックに追求しても良いのではないかな、と。
食レポは苦手意識があるので、まずは他の食レポブログを参考にして、ちょっと考えてみようと思っています。
追加目標2「ブログ内の循環」
「温泉旅」という共通点があるものの、今の静かな温泉ブログは記事と記事との間のつながりがまだしっかりしていない気がしています。
ブログの中の、記事から記事へのリンクを見直して、見に来てくださった方が様々な記事を見やすい形にしていきたいな、と。そう、温泉が循環するように。
なお、ひとたび湯船に注がれた温泉が再度湯船に戻ってくるのを「循環」といいますが、温泉の鮮度という意味では、循環はしていないほうが良さそうです(苦笑)。
静かな温泉ブログの理想像
静かな温泉ブログが目指すものは、2018年と変わらずです。
- 地方の静かな温泉宿や温泉街、そこに向かうローカル線やローカル路線バスを微力ながら応援するブログ。
- 読んでくださっている皆さんが、温泉旅をしている気分になれるようなブログ。
- ひとり温泉旅に関心がある皆さんに、ひとり温泉旅の良さをお伝えできるようなブログ。
特に、静かな温泉街の中には寂れていっているところもあるのが事実。地元の方々も、それに対してどうしていこうか考え、行動に移す、そんな取り組みも耳にします。
2019年は、温泉街にフォーカスした温泉旅を通して、そんな温泉街を取り上げていきたいなと。
そして、本当に微力ではありますが、静かな温泉ブログで紹介することが少しでも、温泉街への応援につながっていければ、という思いはあります。
そんな風に、2019年も静かな温泉ブログは静かに続いてまいりますので、今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、今度はどこへ行こうかな。