温泉好きのお湯

関東近郊を巡る、静かな温泉旅。今度はどこへ行こうかな。

鹿教湯温泉 望山亭ことぶき にひとり泊('24)

※このページにはプロモーションが含まれている場合があります。

長野県の鹿教湯(かけゆ)温泉には10数件の宿があり、その多くは部屋数の少ない中小規模の宿です。

今回泊まった「望山亭ことぶき」もお部屋の数は20未満。

お部屋の少ない宿はお風呂が空いていることも多いので、個人的に宿を選ぶときは部屋数を見るようにしています。

年末で空室のある宿自体が少なかったものの、何とか予約できました。

(2024年12月宿泊)

建物と部屋

望山亭ことぶきは、温泉街のメインストリート沿いにあります。

メインストリートといっても「国民保養温泉地内ですので静かに御通行下さい」という標識が立っているくらいで、車通りも少なく、静か。

宿の駐車場は宿から少しだけ離れた別館のところにあります。

(別館は今は営業していませんでしたが、以前はペットと一緒にこの別館に泊まれたようです)

駐車場に車を止めると、宿のご主人が軽自動車で駐車場に入ってきました。

そのままご主人の車に乗せていただいて、すぐ宿へ。歩いても3分ほどだと思います。

割と新しそうな、5階建ての建物です。スリッパに履き替えることなく、靴のまま入って、チェックイン。

おかみさんから一通り説明を受けて鍵を受け取り、エレベーターで4階のお部屋へ上がりました。

10畳ほどの和室で、広い洗面所、トイレ、大きめの冷蔵庫のある、きれいで快適なお部屋でした。畳を取り換えて間もないのでしょうか、畳の香り。

布団は敷かれておらず、18時過ぎに宿の方が来て、敷いてくださいました。

お部屋の種類がいくつかあって、和洋室や、お風呂付のお部屋もあるようです。

長寿、福寿、天寿など、ほとんどの部屋の名前に「寿」という字が含まれていました。

浴衣が4つのサイズ、お部屋に用意されていて、合うサイズのものを自分で選ぶようになっていました。

温泉と風呂

1階に男女別の内風呂、5階に展望露天風呂があります。

内風呂「化身の湯」「万治の湯」(1階)

1階の奥に2つのお風呂があります。手前側が「化身の湯」、奥が「万治の湯」。

泊まった時は「化身の湯」が男湯でした。

入ってみると、洗い場が3つの、こじんまりしたお風呂でした。間取り図を見る限り、奥の「万治の湯」のほうが、やや広そうです。

湯口に「飲泉所」と書かれていて、温泉を飲むことができました。鹿教湯温泉は単純温泉、飲んでも浸かっても、癖のないお湯です。

こじんまりしたお風呂ですが、その分、温泉の鮮度がいい状態で保たれていそう。

寒い季節だったこともあり、お湯の温度は少しぬるめで、それがかえって気持ちよかったです。

展望露天風呂「杜の湯」(5階)

露天風呂は1つなので、深夜から早朝を除き、時間で区切って、男湯の時間と女湯の時間とが交代で設定されていました。

深夜から早朝の間は、貸し切りで使えます。特に予約や追加料金もありません。時間は30分まででお願いします、とのこと。

宿泊したときは、こんな感じの時間割でした。

  • 15時から18時半まで:男湯
  • 19時から21時半まで:女湯
  • 21時半から翌朝4時半まで:貸切OK
  • 5時から7時まで:男湯
  • 7時半から9時まで:女湯

ほぼ屋上で、解放感はそこそこあります。

遠くには里山が見え、小さな旅館の並ぶ温泉街を見下ろします。その先にある大きな建物は、温泉街の中にある総合病院。

床が木で、木の香りがします。滑りやすいこともあってか、露天風呂には石鹸やシャンプー等はなく、体を洗うことはできません。

泉質は内風呂のほうが良さそうですが、こちらの露天風呂も気持ちよく入れました。

食事(朝食のみ利用)

宿泊した日は、一人で泊まれる夕食付きのプランがなく、朝食のみつけることにしました。

夕食は2階の大広間か、個室でいただけるようです。

お部屋にあったメニューを見てみると、別注料理に、岩魚や馬刺し、秋限定で松茸があるようでした。この辺は秋に松茸が取れるそうです。

お酒のメニューには、地元上田市の地酒が載っていました。

なお、鹿教湯温泉の温泉街は、夕食を食べられるお店がかなり少ないので、宿の夕食をつけない場合は、要注意。

さて、朝食の時間になるとお部屋の電話が鳴り、食事の準備ができたと知らせてくださいます。

食事場所は2階の大広間。野菜が多めの、健康そうな朝食でした。

個人的感想

建物がきれいな宿でした。

特に内風呂が気に入りました。こじんまりしていて、お湯も良く。小さな宿なので、お風呂が混むこともなさそうです。

露天風呂が好きな人は、最上階にある展望露天風呂に行くかもしれず、それで内風呂がすいていたのかもしれないです。

次に泊まるとしたら、夕食付きのプランにしてみたいと思います。

最新の宿泊プランは、予約サイトをご覧ください。

 

アクセス

電車・バス

上田から
  1. JR北陸新幹線・しなの鉄道線・上田電鉄「上田」駅から千曲バス「鹿教湯線」に乗り「鹿教湯温泉上」バス停で下車、歩いてすぐ。
  2. 同じく「上田」駅から千曲バス「上田-松本線」に乗り「鹿教湯温泉」バス停で下車、徒歩4分。(土日・祝日のみの運行)

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

松本から

お盆期間や年末年始は、バスの運行がない場合があるのでご注意ください。

  1. 松本駅からすぐの「松本バスターミナル」から、ぐるっとまつもとバス「鹿教湯温泉線」に乗り「鹿教湯橋」バス停で下車、歩いてすぐ。(平日のみ運行)
  2. 千曲バス「上田-松本線」に乗り「鹿教湯温泉」バス停で下車、徒歩6分。(土日・祝日のみの運行)

  1. 上信越自動車道「東部湯の丸」インターから、国道254号線経由で約40分。
  2. 長野自動車道「松本」インターから、国道254線経由で約50分。

関連リンク

近くの宿の宿泊記録

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

www.onsen-oh-yu.com

この宿が出てくる旅行記

www.onsen-oh-yu.com

公式サイト

b-kotobuki.com

さて、今度はどこへ行こうかな。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越 温泉・温泉街へ
にほんブログ村