先日、予約サイト「じゃらんnet」のことを書きました。
個人的には、じゃらんをメインで使い、楽天はサブで利用しています。独身時代は同じくらいの頻度で併用していたのですが、結婚してから、家族の買い物は楽天を使う、というルールになり、楽天トラベルも基本的には家族旅行用になりました。
温泉旅とじゃらんnet - 温泉好きのお湯
もう1つの大手予約サイト「楽天トラベル」も利用していて、適宜使い分けをしているのですが、この「楽天トラベル」についてもまとめておこうと思います。
もとは「旅の窓口」
楽天トラベルは、もともと「旅の窓口」という予約サイトでして、楽天トラベルと事業統合して今に至ります。
「旅の窓口」のキャラクターは「ムーミン」に出てくる「スナフキン」。好きだったのですが、楽天トラベルになってしばらくして、姿を消してしまいました。
デメリット
旅の窓口時代からずっと使っていましたが、そのころからじゃらんnetがメイン、楽天トラベルがサブ、という使い方をしていました。
その理由は、旅行計画をぼんやり立てるのには不向きだったからです。(今はある程度できます)
じゃらんの記事でも書いたのですが、本格的に予約するよりも「さて、今度はどこへ行こうかな」と、漫然と温泉宿を検索して楽しんでいることが多いので、日付未定のままで検索できることはとても重要だったのです。
また、記憶違いかもしれませんが、当初はプランの情報を見るまで、そのプランがひとり泊可能かどうかが分からなかったように思います(これは違っていたら、ごめんなさい)。
それと、楽天トラベルに登録していてもプランの掲載がない(そもそも宿自体が休業中or楽天にプランを提供していない)宿があって、この宿良さそうだな、と思って見ても、プランがなくて、、ということがあります。
これもちょっと減点ポイントになってしまいます。
メリット
先に良くない点を書いてしまいました、、が、こんなところが便利です。
- オンラインカード決済が充実
- ポイントの使い道が幅広い
- そもそも楽天トラベルの方が宿の掲載数が多い
- クチコミの数も多い
オンラインカード決済が充実
じゃらんnetと楽天トラベルとで同じ宿が同じプランを出していても、楽天ではカード決済ができて、じゃらんnetではできない、というケースが多々あります。
旅行に向けて現金を温存しておきたいときは、楽天でカード決済をした方が良さそうです。
ポイントの使い道が幅広い
楽天トラベルもじゃらんnetも利用することでポイントがもらえますが、宿の予約でためたポイントを通販で使う場合は、楽天が有利になります。
じゃらんnetを運営するリクルートでも「ポンパレモール」という通販サイトがあるのですが、値段や品ぞろえでは楽天には勝てません。。
そもそも楽天トラベルの方が宿の掲載数が多い
先ほどの「楽天トラベルに掲載しているだけの宿」の存在を差し引いても、宿の掲載数はじゃらんnetより楽天トラベルの方が多いので、じゃらんnetで目的の宿が見つからなかった時は楽天トラベルを見に行きます。
クチコミの数も多い
じゃらんnetのクチコミは、基本的に「直近1年」のみ掲載されています。
宿によっては、それより古いクチコミも見ることができますが、古いクチコミの点数は平均点に反映されません(コメントのみ閲覧可能)し、宿によっては古いクチコミを非公開にしています。
なので、直近1年のクチコミ数が不足して、平均点が表示されない宿もあります。
楽天トラベルは、古いクチコミも全て掲載されているので、クチコミの数と量は豊富です。
そのため、クチコミの検索(たとえば、その宿にひとりで泊まった人のクチコミのみ検索したい)ができたりもします。
…と、ここまで書いていて気付いたのですが、クチコミ数が多いのは妄想旅行の情報収集には好都合かもしれません。
上手く使い分けつつ今後も利用していきたいと思います。
また、じゃらんnetの記事を、↓こちらのブログで紹介していただきました。
ありがとうございます。旅館スタッフの方が書いていらっしゃるブログなので、情報量はこちらのほうが充実しております。ぜひご覧ください。
blog.syofuso.com
さて、今度はどこへ行こうかな。